- 読み:ピーエム(プロパティ―マネジメント)
- 日本語訳:不動産管理
本記事では、PMの意味と使い方について解説します。
PMの意味
プロパティマネジメントとは、主に不動産に関する資産管理を行う業務のことである。
狭義のプロパティ・マネジメントは、投資用不動産の所有者あるいは所有者の資産管理代行業者であるアセットマネジメント(AM)会社から受託して行う管理業務のことである。
具体的な業務としては、建物の物理的な維持・管理業務、不動産を賃借するテナントの誘致、交渉、賃貸借業務の代行、賃料・共益費などの請求・回収、トラブル時の対応などがある。
また投資用不動産の場合は、定期的にプロパティマネジメント・レポート(PMレポート)を作成し、所有者およびAM会社に対して報告する義務がある。
引用:Wikipedia
PMに関する補足
海外不動産で不動産回りを管理するのがPMです。
毎月の収支報告書や賃貸管理契約についての管理をします。
また、海外不動産への入居者の募集や選定もPM会社の役割です。
日本の不動産管理会社はPMの役割とAMの役割を担っています。
海外不動産のように明確に分かれていません。
PM会社へ収支報告書の指摘をしたり、入居者募集や選定の戦略を伝えるのはAM会社の役割です。
AM会社が伝えた投資運用の方針を実行するのがPM会社の役割で、賃料を滞納なく回収したり、退去後にすぐに入居者を募集したりといった業務がPM会社のクオリティを判断する業務といえるでしょう。
仮に満足のいくクオリティで業務が遂行されない場合、AM会社に伝えてPM会社を変更することもできます。
その際には海外不動産管理契約書に基づいて変更が可能ですが、中には非常に長い管理契約となっている場合があるので注意が必要です。
▼動画はこちら
https://youtu.be/e4HGFQUAyo8
▼お問い合わせはこちら
https://credi-tech.co.jp/contact/
海外不動産のホントのトコロYouTube版
記事では書ききれないリアルを発信中!
個別に相談したい方はこちら!